当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

小説執筆マシンとしてポメラ(Pomera DM200)はお勧め

文房具メーカーとしておなじみのキングジム(KING JIM)から発売されているデジタルメモ「pomera(ポメラ)」。

パッと見はモバイルノートパソコンのように見えますが、テキスト入力に特化したマシンです。
小説家やライター、ブロガーといった方々にはそれなりに知られている製品でもあります。
2019年にポメラはシリーズ10周年を迎えています。


参考
POMERA 10TH ANNIVERSARYキングジム

私自身もpomera DM200を所持していますので、マシンの説明とともに小説の執筆活動を目的とした場合の使い勝手をレビューしたいと思います。

DM250が発売

2022年7月29日にポメラの新機種DM250が発売されました。
そちらのレビューもしていますので下記の記事も合わせてご覧ください。

ポメラ(pomera)について

文書入力に特化した機器としては非常に優秀です。
キーボードのサイズがコンパクトでありつつも打ちやすさをキープしている絶妙なサイズになっています。

DM200であれば、ATOK Professional搭載でパソコンのATOKとそれほど変わらない感覚で日本語変換ができます。
パソコンのATOK連携追加辞書を存分に活用している場合は、その部分で不満を感じるかもしれませんが、ポメラの手軽さは執筆のハードルを大いに下げてくれる魅力があります。

  • 軽量コンパクトで持ち運びが容易。
  • コンパクトでありつつも快適な入力ができるキーボードサイズをキープ。
  • 開いて即、執筆できる手軽さ。
  • 長時間バッテリー(約18時間)

現在発売中のポメラは二種類です。

pomera DM200

ストレートタイプの折りたたみ式。ノートパソコンのような外見をしています。

バッテリーは内蔵されていてカタログ上では約18時間の使用となっています。
私自身も週に一回、二回しか充電していませんが、それで十分持ってくれます。

日本語変換ソフトとして「ATOK for pomera Professional」が搭載されています。
これのおかげでパソコンに匹敵する精度で日本語変換が出来るのが大きな魅力です。

四種類の辞書を内蔵しているのも特徴です。

  1. 明鏡国語辞典MX
  2. 角川類語新辞典.S
  3. ジーニアス英和辞典MX
  4. ジーニアス和英辞典MX

文章入力中に、手元そのままでサッと辞書が引けるのはとても快適です。

価格は少し高いと感じるかもしれませんね。
もう少し出せばノートパソコンが買えてしまうのが一番の悩みどころではないでしょうか。
私は2017年1月にAmazonで購入していますが、その当時が36,000円ほどだったので二年経った今でも値段はほとんど変わっていないことになります。
ニッチな商品のため、いまさら過剰出荷することも考えられず、大幅な値崩れは期待できないと思います。
欲しい時が買い時と思って良さそうです。

pomera DM30

キーボード自体も折りたたむことが出来るコンパクト収納タイプ。
こちらはバッテリーが内蔵されておらず、乾電池を使用します。(単3アルカリ電池2本で約20時間)

折りたたんだ際のコンパクトさが売りの一つになっていますが、店頭で触った感じ「意外と大きいな」という感想です。
折りたたんだ状態でもDM200の半分以上の長さがありますし、何よりも分厚さのインパクトがあります。
正直、折りたたみによるコンパクトさは感じませんでした。むしろDM200の方がコンパクトでは?とすら思えるほど。

キーボードを打った感覚はほぼDM200と同等と思えます。キーボードの大きさも一緒でした。
キーボードの折りたたみによる不安定さは感じませんでした。

もう一つの大きな特徴がディスプレイです。
DM200は液晶ディスプレイですが、DM30は電子ペーパーを採用しています。

電子ペーパーとは

電子ペーパーを使用している有名な製品ではKindle端末がありますね。
まるで紙と思えるような見やすさ、目への優しさが特徴です。
しかし電子ペーパーは画面の書き換えが遅いという弱点も抱えています。

残念なことに、この電子ペーパーが足を引っ張る要素……電子ペーパー特有の書き換え速度の遅さが問題になっています。
素早くタイピングしていると、入力している文字の表示に、画面の書き換えがついてこないのです。(入力より遅れて表示される)
タイピングが早い人ほど気になってくるので、検討している方は必ず店頭で反応速度を確認したほうが良いでしょう。
私自身タイピングが早いほうなのですが、入力中に違和感をずっと感じてしまうほどでした。これで書き続けるのはきついなという感想です。

もう一点注意しなければならないのが、バックライトが搭載されていないことです。
自分の影が邪魔する場合や、カフェなどの薄暗い所での利用を想定しているならば、注意したいポイントです。

日本語変換ソフトは「ATOK for pomera」。
DM200と違いProfessional版ではありません。
そのためATOKという名称なわりに変換精度はいまいちな所があります。

内蔵辞書は三種類。

  1. 明鏡国語辞典MX
  2. ジーニアス英和辞典MX
  3. ジーニアス和英辞典MX

DM200に搭載されていた「角川類語新辞典.S」が無いのが残念ですね。
小説執筆に類語辞典はそれなりに出番がありますし痛いところです。

価格は値崩れを起こしていて、発売当時は四万円代後半だったのも今は二万円以下で売られているのを多々見ます。
それもこれも、抱えているデメリットの多さが原因によるところじゃないでしょうか。

小説の投稿について

パソコンを所持していない場合はポメラをお勧めしません。
というのもポメラだけでは新人賞に投稿が出来ないからです。

ポメラはワープロ専用機のようなもので、インターネットを見ることは出来ませんし、当然WEB投稿することもできません。
DM200の場合、メール送信機能はあるため、メール投稿を受け付けている賞に限れば出来なくはありませんが……。

小説の公募では文書フォーマット(テキストファイルの文字コードや、一太郎、Wordなど特定のソフトで作成した文書形式のこと)が指定されていることが多いですが、作成できるファイルはテキストファイル(.txt)のみで文字コード、改行コードぐらいしか指定できません。

小説家になろう」などのWEB小説への投稿であれば「スマートフォン + ポメラ」でも問題ないかもしれませんが、出版社主催の新人賞への投稿を見据えている場合、まずはパソコンの準備が必要です。
低スペックのパソコンでいいので、WEB投稿ができるパソコンを用意した上でポメラを検討したほうがいいでしょう。

ポメラは軽い

執筆活動のために毎日どこにでも持ち歩きたいと思ったら、重要になってくるのは重さです。
私が持っているDM200を量ってみます。
カタログでは約580gと書かれていますが……

581g
カタログ通りと言えます。
これぐらいの重さならば日々の持ち運びが苦になりません。
11インチ~13インチのノートパソコンは1.5kg前後の製品が多いです。
それらに比べれば半分以下の重さということになりますね。

ちなみにDM200の純正品カバーも持っているので計量してみます。

157gですね。

カバーと合わせても738gですから、持ち運ぶのはとても楽です。

iPadとポメラを比較

iPad mini 4 を所有しているので、一時期それで執筆をしようと四苦八苦していました。
結論から言うと、iPadは執筆ツールとしてイマイチでした。

EvernoteやDropboxなどクラウドを通した同期はパソコン、スマートフォンとの連携がしやすい、バックアップが容易など非常に便利な部分はあります。

しかし肝心の入力部分が弱いのです。

IMEが選択できない

Bluetoothキーボードを使った入力はiPad標準のIMEを使うことになります。
ATOKやGoogle日本語入力など他のIMEを使用することができません。

IMEとは?

日本語変換を行うソフトのことです。
大まかに言うと、キーボードやフリック入力などで書き込んだ平仮名を漢字に変換する部分を担当しています。
有名なIMEは、Microsoft IME(Windows標準)、ATOK(エートック)、Google日本語入力、Simeji(しめじ)、などがあります。
賢いIMEは文脈を読み取った精度の高い漢字変換で、執筆を大いに助けてくれます。

分離するキーボードが場所を選ぶ

iPadとBluetoothキーボードは別々の機械ですから、当然分離しています。
分離しているからこそ、ちゃんとしたテーブルが必要になってきます。
例えば電車内などで膝の上に置いて入力はできません。
ポメラやノートパソコンであれば膝の上でも問題ないのですがね。
これはSmartKeyboard対応のiPadならば、ある程度解消できるかもしれません。

Bluetoothキーボードの接続が遅い

BluetoothキーボードとiPadの接続に数秒かかります。
これが意外とプチストレスです。

  1. iPadのロックを解除して
  2. BluetoothキーボードのスイッチON
  3. メモアプリを立ち上げて
  4. 適当なキーを入力すると数秒で接続

たまに使用する程度であれば気になりませんが、毎日何度も使うようだとこの手間はストレスが溜まります。

iPad mini + Bluetoothキーボードの重さは?

iPad mini 4 を計量してみます。

次にBluetoothキーボードを乗せ……

さらにiPadのケースを乗せます。

616g
ポメラDM200+純正ケースが738gですから、それよりも軽いですね。
使用するBluetoothキーボード、カバー次第でまったく変わってきますが参考までに。

ノートパソコンとポメラを比較

まず大前提としてパソコンを所持していない場合は、パソコンを先に用意すべきだと思っています。
それは先に上げた新人賞への投稿や、執筆に関連する資料集めなどに便利だからです。

デスクトップでもノートパソコンでもいいのですが、自宅で使えるパソコンがあるうえでポメラは購入に値するのか、という点で考えています。

単純に機能面でパソコンと比較してしまえばポメラが勝る要素はありません。
しかしポメラがパソコンに大きく勝っている要素もあります。

  • 軽量コンパクト
  • 開いてすぐに執筆ができる

執筆活動において、この二点が圧倒的に勝っているポメラは日々の執筆活動を楽にしてくれます。
逆にこれに魅力を感じなければ、パソコンだけで十分です。
パソコン+α。このアルファの部分がポメラですから。

パソコンの難点として起動が遅いことがよく挙げられますが、実はSSD搭載パソコンであればスリープからの復帰は数秒、長くても30秒はかからないぐらいです。
個人的に気になるのはWindowsUpdateやバックアップの定期スケジュール、ウィルススキャンなどで即執筆の邪魔をされることですね。

アイデアをハッと思いついて、パソコン(ポメラ)を開いて数行書き、パソコン(ポメラ)を閉じる。

このサッと済むだけの行為がパソコンは邪魔される場合があって、だんだんと起動するのが億劫になってきます。
たまに遭遇するストレス。これの蓄積が執筆の邪魔をしていきます。
パソコンを開くのが億劫になり、執筆に気合が必要になってきます。

軽量コンパクトで起動も早いというのは持ち運びに限ったメリットではありません。
自宅内だけの利用であったとしても、リビングのソファーや、寝室、キッチン……スマホを家の中でも手放さないのと同様、ポメラ片手にしていれば家中がいつでも執筆環境になります。
簡単なメモ程度であればスマホでもよいですが、ポメラは長文の入力でも苦にならないのが大きいですね。

ポメラがあればパソコンは低スペックでもいい

パソコンはインターネットを利用した資料集め、小説投稿時のフォーマット整形に限ってしまえば、低スペックなパソコンでも要は足ります。
執筆はポメラで行えばいいのです。
もちろんパソコンで書いてもいいのですが、パソコンで書いたらポメラにもデータコピー、ポメラで書いたらパソコンへコピー、とデータのやり取りが面倒になってくるので、結局どちらかで偏って執筆することになると思います。

ポメラがあれば外出時もポメラを使うわけですから、そうなると自宅用のノートパソコンを選ぶ場合、重量を意識する必要がなくなります。
ノートパソコンと言っても、自宅内だけで使う方は非常に多いです。
そういう理由もあって売れ筋は15インチの重量系ノートパソコン。
売れ筋だけあってコスパに優れている商品が多いので、そこから選ぶといいと思います。

[2024年1月更新]おすすめの作家志望者用ノートパソコン

有名人も使っている

私がポメラに興味を持ったのは、テレビで「津村 記久子」先生(だったと思います)が「ポメラで仕事をしている」「これがないと仕事ができない」「予備機で3台押し入れにしまってある」と言っていたのをたまたま見たのが最初だったと思います。
その後、羽田圭介先生が情熱大陸で使用しているのを見たりして興味を強くしました。
最近だと、現役アイドルでありつつも作家デビューした乃木坂46の高山一実さんが、執筆道具としてポメラを使っていたのが話題になりました。

 

ポメラ10周年特設サイトで羽田圭介先生と高山一実さん、漫画家のオカヤイヅミ先生のインタビューが掲載されています。
2022年7月追記。お三方のインタビューは公開が終了しました。現在は開発者インタビューが掲載されています。


参考
POMERA 10TH ANNIVERSARYキングジム

ライトノベル作家さんのインタビューでポメラについて語っている記事もあります。
日昌 晶 先生――めざせラノベ作家!新型ポメラ「DM200」でカタチから入る印税生活入門
芝村裕吏 先生――「ポメラ」で5000万円稼いだ! 作家・芝村裕吏氏が明かす「ポメラ」 DM200の魅力

鈴木 輝一郎先生の著作『新・何がなんでも作家になりたい!』では「デビュー前の新人には必須の道具かも。」とポメラについては数行ですが紹介されていました。

最後に

ポメラが執筆道具として必須かどうかはさておき、便利な道具なのは間違いありません。
打ちやすいキーボードの快適な執筆環境が自宅でも外出先でも手に入るのは大きな魅力です。
スマートフォンやタブレットのように2,3年で買い換えるようなものでもないため、長く使っていける機種だと思いますしコスパも悪いとは思いません。

DM200はバッテリー内蔵のため電池寿命を気にする方もいるかもしれません。
しかし毎日充電するスマートフォンと違って、週に一、二度充電すれば十分なため、充電頻度の少なさを考慮すればバッテリー寿命は長くなるはずです。
DM200は2016年10月に発売されていますが、バッテリー交換の話題はTwitterでもまったく見かけません。(2019年6月現在)
私が使っているDM200もバッテリーのヘタリは感じません。

作家志望であれば後悔しないマシンだと思います。
DM200とDM30、お勧めなのはDM200です。
DM30を検討している方は、店頭で電子ペーパーの反応速度の確認が必須だと思います。